(PR: 源平製薬)

ツラい鼻水・鼻づまり

良くなったと思えば
またぶり返す…。



放置していると年々悪化して
こんな症状が出るように。
  • 常に鼻水がつまって息苦しい
  • 味やニオイを感じられない
  • 咳や痰がつまっていて気持ち悪い
  • いくら鼻をかんでも詰まりが取れない
  • 頭や顔が痛い、頭が重くなる。

ここまで来ると
流石に何とかしないとと思い
色々と回ってみるけれど


「鼻の形」「体質のせい」
といわれてしまって

薬や鼻洗浄で
症状を抑える日々。


根本から改善しようと
食生活や運動
様々な市販薬を試してみたけど
そこまで影響はなく…。

このままだと
副鼻腔炎は根本から
治せない…!!

「もう一生このままかも…」
と思っていた。

ところが…!


1回5秒でできる!

副鼻腔炎を
根本原因にアプローチする
今、話題の方法が…!
なんとその方法は
薬の都富山県の
創業76年の老舗製薬会社
たどり着いた方法らしい。


しかもその方法

社長本人が
アレルギー性鼻炎や
副鼻腔炎で悩んだことが
きっかけで発売したらしい!


副鼻腔炎の症状で
ずっと悩まされていた社長。

ある日
家族と車でドライブをした際に
くしゃみをしたところ

「パパくしゃみくさい!!」

衝撃の一言を受け
周りにまで迷惑をかけている
と実感したことから
本気で治そうと決意!

実際に
こんなお悩みを抱えた方が
これを使っているそうで…。




思いのこもったものだから
共感した!という購入者続出で
全国の同じお悩みを抱える方から
沢山のハガキが!


\こんな期待のお声も/
70代 男性

副鼻腔炎で鼻がにおわなくなり、薬を処方してもらいましたが良くなりませんでした。そんな折にこの漢方を知り、コレだと思って飲み始めました。以前のような生活を取り戻すためにも、これからも飲み続けたいです。


※個人の感想です。実際には個人差があります。
※取材時の年齢です。動画はイメージです。
※募集して集めたお声の中から当社の視点で選んだお声を掲載しています。

90代 女性

長年副鼻腔炎を患っているため、喉に絡みつく痰に悩まされ、最近は寝ている時に家族から誤嚥を心配されるほどでした。高齢でもあり諦めていた所、新聞でこの漢方を知り申し込んだ次第です。大変飲みやすく、今ではお守りのような存在です。


※個人の感想です。実際には個人差があります。
※取材時の年齢です。動画はイメージです。
※募集して集めたお声の中から当社の視点で選んだお声を掲載しています。

60代 男性

30代頃から鼻水が出始め止まらなくなりました。寒い時が特にひどいのですが、気温が高めの日でも少し風が冷たいだけで鼻水が出てくるようになって。諦めの境地だったのですが友達が飲んでいたのを見て私も試すことにしました。飲みやすく重宝しています。


※個人の感想です。実際には個人差があります。
※取材時の年齢です。動画はイメージです。
※募集して集めたお声の中から当社の視点で選んだお声を掲載しています。

根本原因は実は鼻じゃない?
本当の原因とは…

副鼻腔炎は
鼻腔内の炎症によって
膿がたまることで起きる。

しかし

悪化する原因は
実は鼻ではなかった⁉

そのヒントは東洋医学の考えに。


東洋医学には五行説という
5つの要素によって
体のバランスを保つという
考え方がある。


そしてその考えを基にした
お鼻の症状の
根本原因は「肺」にあった!


東洋医学の考えでは
「肺」とは大きい範囲の概念で
「呼吸器」全般とその機能を指す。
鼻はいわばそのスタート地点。

呼吸をつかさどる「肺」の
働きが弱まる事で
鼻腔内の換気が
うまく行き届かず

膿が排出されないため
蓄膿症や副鼻腔炎が悪化する。


つまり!

「肺」の働きを高めることで
たまった膿を排出し

蓄膿症や副鼻腔炎の
原因にアプローチできる!


はずですが…。

世の中で話題のものは
対処するのが目的で
一時的なものが多い…。


それも大事だけど
もっと原因にアプローチしたい!

そこでオススメしたいのが
東洋医学の考えを基にした
『漢方』


その中でも!

副鼻腔炎や蓄膿症を
根本原因から見直すために
大事なポイントはこの3つ!
  • 対症療法ではなく原因療法
  • 体の中からアプローチ
  • 五臓の『肺』の働きを高める

それらを踏まえて
私が選んだのはコレ。



累計350000箱販売
お鼻のくすりシリーズ 『鼻療』


ちくのう症・副鼻腔炎
アレルギー性鼻炎
などの鼻症状の
根本原因にアプローチする
第二類医薬品の漢方。

2つの老舗会社が
タッグを組んで発売しており


胃腸が弱い日本人の体質
日本の風土に合わせて丁寧に考えられた

※医薬品医療機器総合機構のデータベースによる(2024年05月調べ)

原因の根本にアプローチする
この漢方の特徴は3つ。

肺の働きを補う脾(ひ)にアプローチ

鼻腔内の換気を高める

膿を排出し炎症をおさえる

この3つの特徴で


なんといっても
この漢方こだわりがスゴイ。

こだわりPOINT1 日本人の体質に合わせた処方


体に合わない鼻炎薬や漢方を飲み
お腹を下しながらも飲み続けている方。
それ以外の方法が見つからず
耐えている方を多く見てきた創業者が

胃腸の弱い日本人の体質や
湿潤な気候、風土を踏まえて
日本唯一の独自処方で開発。
※医薬品医療機器総合機構のデータベースによる(2024年05月調べ)

11種類の生薬が体のバランスを整え
症状を改善するだけではなく
症状が起こりにくい体質へ導く。
この配合の漢方には他にない。


こだわりPOINT2 幅広いお鼻の症状に効果が認可


認可された効能効果は

『ちくのう症、鼻腔炎、肥厚性鼻炎
アレルギー性鼻炎、鼻つまり
鼻水、鼻よりくる頭痛及び頭重』


お鼻の症状に特化した効能効果!

注目したいのが、一般薬では珍しい
『ちくのう症』と『アレルギー性鼻炎』
どちらにも効果効能があること。


こだわりPOINT3 生活に寄り添う優しさ


生薬の力を高める考えから
あえて顆粒にしているそうだが
これがすごく飲みやすくて驚いた!


眠くなったり口が乾く成分は
もちろん配合されていない
甘草(カンゾウ)や麻黄(マオウ)など
体質によって注意が必要な生薬も
入っていなかった!

このように生薬の段階から
こだわりが詰まっているため
大量生産していないこの漢方。
毎日100名限定の販売だそう。

しかも
価格を抑えて販売するために
ドラッグストアなどでは
販売していない。


そんなこの漢方が、なんと
初回価格45%OFFで販売!
もちろん定期購入の縛りは無し。

さらに


万が一自分の体に合わなかった時は
返金してくれるみたい!

★こういった症状に1つでも
当てはまる方にオススメ
  • 喉の奥にネバネバ鼻水が詰まっている
  • 痰がからんで気持ち悪い
  • 鼻が詰まって息苦しい
  • 頭が重く、頭痛がする
  • いくら鼻をかんでもスッキリしない

過去、在庫が切れると
出荷が遅れることもあったようで
このキャンペーンも
いつ終わるか分からない…。


「鼻の不調」は
「生活の質」をガクンと下げる。

命を支える呼吸を正しく行い
健康な生活を送っていくためには
鼻をよくすることが絶対に必要!

「あの時はじめておけば…」
と後悔しないように
是非この機会に始めてみてください!


この記事を書いた人
美容健康ライター:KUROKO

自身の長年の肌の悩みから
肌やスキンケアに関する記事を多く執筆中
休日は山に登っています




会社概要プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表示

Copyrightc 総合美容ナビ. All rights reserved.